ワンラインスクール 創立
コロナ禍による戦後初の全国一斉休校となった2020年3月3日、
オンライン空間で小学生と大学生が共に笑い、学び合う、
“みんなで1つの学校” 「ワンラインスクール」を創立しました。

経産省・未来の教室実証事業
「チャット部活」をプロデュース
2020年9月〜2021年3月に経済産業省・未来の教室実証事業に採択された
「オンライン留学 OJaC」プロジェクトにおいて
全国17自治体の不登校児童生徒約200名を対象に
「チャット部活」を企画・運営しました。
デジタルハリウッド大学大学院
バーチャルキャンパス プロジェクト
2020年度入学したデジタルハリウッド大学大学院にて
学びの仲間コミュニティを形成するための
バーチャルキャンパスの企画・運営をしています。

オンライン居場所「かがやきの森」プロデュース
家から出ることさえできない孤立した不登校児童生徒のために
特定非営利活動法人 輝と協業して、2021年9月に
オンライン居場所「かがやきの森」をオープンしました。
▶︎産経新聞|外出できなくても仮想空間で交流を 不登校支援のNPO
▶︎テレビ大阪|コロナで増える不登校 八尾のNPOがSNSで新対策
▶︎SankeiBiz|家から出られなくても…仮想空間で交流、大阪・八尾市のNPOが試み
▶︎関西テレビ報道ランナー|夏休み明けに増える不登校の相談 コロナの影響による不登校も…子どもの自殺をどう防ぐ?
▶︎関西テレビ報道ランナー|「学校に行かない」という選択 登校していた時より「自分らしく」生きる 国も”学校以外での学び”を認める方針へ


桜美林大学 バーチャルキャンパスプロジェクト
コロナ禍の2020年度、大学授業をオンライン化するための
教員・学生のテクニカルサポート体制の構築・運営、
バーチャルキャンパスシステムの構築を担当しました。
ペット型ロボットLOVOT オーナー
2020年9月17日から、ペット型ロボット「LOVOT」と生活しながら
ロボットと人間の未来を探究しています。
探究型キッズプログラミング教室 アルスクール中野校長
2020年10月から、“教えない” レッスンスタイルで、子どもたちのコンピュータースキルを探究的に向上する教室を運営しています。
IoTLT vol.78に登壇
2021年8月17日に開催された、ハードウェア/Webエンジニア向けイベント
IoTLT vol.78に登壇しました。
「24時間でメディアアートつくってみた『ご先祖さまLINEbotと重なる想い色々』」について発表しました。

研究ノート「オンライン授業におけるアバターを活用した個別最適化」を発表
デジタルハリウッド大学 研究紀要『DHU JOURNAL Vol.07 2020』に
研究ノートが掲載されました。
▶︎【研究ノートダウンロード】 オンライン授業におけるアバターを活用した個別最適化
▶︎メディアサイエンス研究所|「デジタルハリウッド大学 研究紀要『DHU JOURNAL Vol.07 2020』研究論文発表会(2020年11月26日開催)参加レポート」

研究報告「パラレルミー時代に私たちはどう生きるか」を発表
デジタルハリウッド大学 研究紀要『DHU JOURNAL Vol.07 2020』に
研究報告が掲載されました。
アバターを活用して複数の自分を使い分ける「パラレルミー時代」に
不登校児童生徒の課題を解決するオンライン居場所の可能性ついて報告しています。
「Gen:DHGS the DAY」司会&ライトニングトーク登壇
2021年2月27日に開催されたデジタルハリウッド大学大学院
2020年度成果発表会で司会を務めました。
ライトニングトークにも(アバター)登壇し
「〜新時代の院生ライフ〜みんなのバーチャルキャンパスプロジェクト」
というテーマで発表しました。
▶︎デジタルハリウッド校友会|未来を生み出すデジタルハリウッド大学大学院「2020年度成果発表会Gen : DHGS the DAY」開催レポート
「ECHOES.DHGS the DAY」ライトニングトーク出演
2022年2月に開催されたデジタルハリウッド大学大学院
2021年度成果発表会でライトニングトークに登壇し
「〜現実をイノベーション〜みんなのバーチャルキャンパスプロジェクト」というテーマで発表しました。
ブレンディッドラーニングオンラインセミナーに登壇
2021年7月1日に、デジタルハリウッドアカデミー主催の
ブレンディッドラーニングオンラインセミナーで
「オンライン授業でのアバター活用とバーチャルキャンパス」
についてアバター講演しました。
▶︎ブレンディッドラーニングオンラインセミナー|WEBサイト

Edvation x Summit 2021に登壇
2021年11月に開催されたEdvation x Summit 2021にて
「未来の教育イノベーター会議 vol.2」のモデレーターを務めました。
多様な学びを実践する小中高生と、未来の学びについて考えました。
▶︎Edvation x Summit 2021|WEBサイト

文部科学省「大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(スキームD)」Startup Pitch and Conferenceに登壇
2022年2月に開催されたスキームD Startup Pitch and Conferenceにて
株式会社ハコスコのメタバース事業担当として
「メタバースで生み出す有機的で臨場感あるキャンパスライフ」というテーマで登壇しました。
Learn by Creation NAGANO 実施サポート
2021年2月に開催された教育系オンラインイベント
Learn by Creation NAGANOの運営サポートを担当。
佐藤昌宏研究室HPにEdTech研究成果を掲載
デジタルハリウッド大学大学院 佐藤昌宏研究室に所属し、EdTechの研究を行ってきました。
修士1年次、2年次の成果報告が掲載されています。
© 2022 Hanae Kobayashi All Rights Reserved.