Home


Live Work

テクノロジーを活用して、人と人との「つながり」を探究する

Profile

◯EdTech 研究・実践家
◯デジタルハリウッド大学大学院デジタルコンテンツマネジメント修士
◯探究型キッズプログラミング教室 アルスクール中野校 校長
◯NPO法人 輝「かがやきの森」オンライン居場所プロデューサー
◯認定臨床心理カウンセラー
◯ネイチャーゲームリーダー
◯アートセラピー
◯元 東京都公立小学校教員

早稲田大学教育学部卒業後、株式会社髙島屋に入社。

その後、玉川大学教育学部通信課程で教員免許を取り、公立小学校教諭に転職。学級担任として、「子ども会議」「自主計画宿題」「子どもがつける成績評価」など、子ども主体の学級経営を実践。

2020年に独立し、EdTech研究・実践家としての活動を始める。デジタルハリウッド大学大学院で研究を行う傍ら、自治体、私立学校、NPO法人、社会的養護施設など、様々な機関のオンライン学習化プロジェクトに携わる。

探究型キッズプログラミング教室アルスクールでは、小学生を対象に、テクノロジー活用力を探究的に学べるレッスンを提供。“教えない”、個別最適なコーチング的関わりによる教育実践を続けている。

また、広範囲なテクノロジー(電子工作、AIペイント、3Dプリンターなど)と、アートを自由に組み合わせ、メディアアーティストとしても活動している。


History

2012. 早稲田大学 教育学部卒業

2012-2015. デパート社員

大学卒業後、株式会社髙島屋に就職し、
和菓子担当として、セールス・バイイング・商品企画・売場リニューアルプロジェクトなどを経験。
日本全国1000種類以上の和菓子を食べ歩く。

2017-2019. 公立小学校教員

通信制大学で教員免許を取得し、
ずっと夢だった公立小学校教諭に転職。
学級担任として、「子ども会議」「自主計画宿題」
「子どもがつける成績評価」など、子ども主体の学級経営を実践。

2020- EdTech研究・実践家

2020年独立し、EdTech研究・実践家として活動を始める。
自治体、私立学校、NPO法人など、様々な教育機関のオンライン化プロジェクトに携わる。
その傍ら、デジタルハリウッド大学大学院デジタルコンテンツマネジメント修士として、
アバターの教育効果、バーチャルキャンパスの学生コミュニティなどを研究。

2021- デジタルクリエイター・メディアアーティストとして活動

プログラミング(Python、Scratch、HTML)やクリエイティブ(Photoshop、Illustrator、Unity)等、
広範囲なテクノロジーと、アート(IoT、アクリル画等)を活用し、
デジタルクリエイター、メディアアーティストとしても活動している。


Services

EdTechで学びを豊かにするサポート
・オンライン授業をもっと楽しく
・オンラインで安心できる居場所づくり
・アバターを活用して気軽にコミュニケーション
・バーチャルキャンパスで学びのコミュニティづくり
 など

EdTechに関する講演
・アバターを活用した授業のつくり方
・バーチャルキャンパスを活用した学校生活の充実
・ブレンディッドラーニング
・パラレルミー時代の生き方とは
 など

オンラインイベント運営・実施
・イベント全体企画
・テクニカルサポート
・司会、モデレーター
 など

お仕事のご依頼はお気軽にお問い合わせください。


News

インタビュー記事

「公立小学校教員から、大学院生兼EdTech研究・実践家に転身。
テクノロジーを活用して人と人との「つながり」を探究し続ける」
 詳細▶︎https://dhaa.jp/interview/kobayashihanae/


アーティスト活動は

© 2022 Hanae Kobayashi All Rights Reserved.